民生委員・児童委員とは

045-534-5812(平日 8:30~17:15)

045-534-5812(平日 8:30~17:15)

お問合せ

民生委員・児童委員、
主任児童員
役割について

民生委員・児童委員

  • 地域住民の立場にたって地域の福祉を担うボランティアです。
  • 民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。
  • 児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。
  • 自らも地域住民の一員として、担当の区域で生活しています。
  • 高齢者や障害のある人の見守り、子どもたちへの声かけ、子育ての不安や生活上の心配ごとなどの相談に応じます。
  • 地域住民の悩みを解決するためのお手伝いをします。
  • 適切な支援が受けられるように専門機関へのつなぎ役です。

主任児童委員

  • 子どもや子育てに関する支援を専門に担当する民生委員・児童委員です。
  • 子どもの福祉や健全育成に関わる機関・団体、学校、幼稚園や保育園などとの連絡調整や情報提供を行います。
  • 子育て支援グループへの協力など、地域でいきいきと子どもを育てられるよう活動しています。
  • 虐待や非行、障がい、生活困窮など、子育てに不安がある家庭への相談・支援を行います。

民生委員・児童委員の
主な活動

誰もが安心して生活できる地域づくりのための活動をしています。

談・支援と見守り活動

  • 住民の身近な相談相手として、介護や子育ての悩み、生活困窮による生活上の不安や困りごとなどの相談に応じています。
  • つなぎ役として、相談内容に応じて適切な支援が受けられるよう、必要な福祉サービスにつなぎます。
  • 見守り役として、地域の高齢者や障がい者などの安否確認や見守りのための訪問活動を行っています。

域のつながりづくり

  • 地域のつながり作りのために、高齢者や子育て家庭などが集うことができるサロン活動の運営・協力をしています。
  • 地域行事や学校行事などに参加して住民との交流を深めています。

心・安全のまちづくり

  • 住民の安心・安全を守るために、災害に備えた取り組みや調査、熱中症や悪徳商法への注意喚起などを行っています。
  • 災害時に備えるために、自力での避難が困難な高齢者や障がい者を把握し、地域での支援体制づくりに協力しています。

どもを地域で育む

  • 子どもたちの安全を守るために、通学路での見守りや声かけ、児童虐待防止の呼びかけなどを行っています。
  • 児童相談所や行政などと連携して、子育て家庭の見守りや相談・支援に取り組んでいます。

政や関係機関・団体との連携

  • 住民と行政や関係機関とのパイプ役として、高齢者世帯の状況調査や福祉制度の周知の協力をしています。
  • 住民の立場に立って、行政や関係機関に向けて必要な提案や働きかけを行います。

民生委員・児童委員
になるには

民生委員・児童委員の
制度について

制度

歴史

民生委員制度は100年以上、児童福祉法は70年以上にわたる長い歴史がある制度です。